
EQUIPMENT
《レーザー治療器》
レーザー治療はほとんど痛みも無く、虫歯の治療・予防、知覚過敏、歯周病治療、歯茎の黒ずみ除去、口内炎などに効果があります。
《根管拡大装置》
根管治療の際に使用いたします。使用するドリルは滅菌包装により清潔で感染リスクのない根管治療を行うことができます。
《無針麻酔器》
針を使用していないため、麻酔時の痛みが少ないです。
《歯科用ルーペ》
診断や診察の際に手元を明るくし、部位の詳細な状態を確認します。
《滅菌処理器》
使用した器具を医学・生物学に基づき滅菌し、滅菌した器具については再度個別包装しております。
《歯面清掃器》
研磨剤を強力に吹き付けて歯のヤニや茶渋を取り除けます。
《口腔外バキューム》
歯を削った際の有害な粉塵を強力に除去できます。
《AED》
除細動器です。
《スリッパ除菌器》
CT
従来のレントゲンでは2次元の平面画像しか得られません。
一方、歯科用CTを用いると3次元の立体画像が得られるので、平面画像ではわからなかった歯やあごの骨の詳細な立体構造や神経の位置などを精度高く把握することができ、より適切な診断・治療が可能になります。
従来のパノラマレントゲン | 歯科用CT |
---|---|
![]() |
![]() |
2次元の平面画像のみ | 立体で把握 |
口の中は体の他の部分とは違い、歯の詰め物や被せものとして金属があります。金属はX線を通しにくいため、その影響でこれまでのCTでは周りの骨の状態が把握できないことがありました。
当院の歯科用CTは金属の影響を除去するプログラムを搭載していますので、他のCTでは金属の影で映らない部分の骨でも診断することができます。
![]() |
![]() |
これまでのCT:金属の周りが黒くなり映っていません。 | 当院の歯科用CT:金属の周りでも骨の状態を診断できます。 |
~インプラント手術支援システム「Landmark System」との連携~
当院では歯科用CTに加え、日本トップシェアであるアイキャット社のインプラント手術支援システム「Landmark System」を採用しています。
当院のセファロはワイドなセンサーを搭載し、わずか0.9秒で頭部全体を撮影します。動きによるブレのないクリアな画像が撮影できる上、X線による被曝量も少ない装置です。
MICROSCOPE
1、肉眼では確認しづらい細かい部分を確認できるので治療の精度が上がる
2、自分の歯を削るのを最低限にできる
3、根管治療で残すことが難しい歯でも残せる可能性があがる
裸眼のイメージ | マイクロスコープ観察イメージ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |